初期投資

不動産投資初心者のための投資のはじめ方をご紹介しています。

不動産取得に掛かる初期投資にお金について

不動産取得に掛かる初期投資は、大きく6つに分けることができます。

・不動産購入費用
・消費税
・不動産仲介手数料
・印紙税
・登録免許税
・不動産取得税

これらの6つです。

まず、不動産購入費用とは、不動産を購入する際に発生する費用の事です。

数千万円以上の物件が多いはずですが、安い物件だと数百万円で購入することもできるのです。

また、この場合の消費税は、建物の代金に課税される税金の事を言い、土地代金には課税されありません。

不動産仲介手数料とは、不動産仲介会社から不動産を購入した場合に支払う手数料のことをいいます。

不動産仲介手数料は決められており、200万円以下の物件だと5.2五パーセント、200万円以上400万円以下の物件だと4.2%+2万円、400万円以上の物件だと3.15%+6万円だと言えるのではないでしょうか。

印紙税とは、不動産売買契約書を作成する際に発生する費用のことで、1通ごとに印紙税がかかるのです。

印紙税は不動産物件の価格によっては異なり、

・10万円以下二百円
・10万円以上〜50万円以下400円
・50万円以上〜100万円以下1000円
・100万円以上〜500万円以下2000円
・500万円以上〜1000万円以下壱万円
・1000万円以上〜5000万円以下1五千円
・5000万円以上〜1億円以下45000円
・1億円以上〜5億円以下80000円
・5億円以上〜10億円以下180000円
・10億円以上〜50億円以下360000円
・50億円以上で540000円

と不動産物件の値段が高いほど、印紙税も高額なんです。

登録免許税とは、不動産権利を登記するにあたり発生する費用の事を言い、売買による所有権移転は固定資産税評価額×1%、抵当権の設定は債権額×0.4%がかかるのです。

不動産取得税は、不動産を取得した時に発生する税金(ふるさと納税という納め方も話題になりました)の事で、土地の場合であれね固定資産(動産、不動産など色々なものがありますね)税評価額×1/2×3%、建物でしたら固定資産税評価額×3%という計算となるのです。

記事メニュー


記事メニュー

Copyright(C) 2012 不動産投資初心者のはじめ方|基本知識とメリットデメリット All Rights Reserved.

QLOOKアクセス解析